新年明けましておめでとうございます。旧年中は多くの方々に支えられ、深く感謝申し上げる。さて、しばらく更新を怠っていたが、今年も引き続きマイペースで進めていく所存である。どうぞよろしくお願いしたい。さて、本日は久しぶりにDJミックスを作成したので、ここに紹介する。音楽という無限の可...
Blog
音楽制作の世界に身を置く筆者が、デジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)を使用してきた歴史を紐解くと、その中で最も長きにわたり愛用してきたのがAbleton Liveである。しかしながら、音楽の創造という営為において、ジャンルの多様性に応じた柔軟な対応が求められる昨今、...
二日目、燕三条の魅力を堪能すべく、この地の誇る洋食器と刃物の名声に惹かれ、自身へのお土産としてカレー用スプーンを購入した。その後、当地の名物たる背脂醤油ラーメンを堪能し、水族館マリンピア日本海へと足を運んだ。燕三条のラーメンは、その特徴的な背脂の使用法が白眉である。極太麺と相まっ...
諸君、JR東日本が提供する「どこかにビューーン!」なる奇抜なサービスをご存知であろうか。これは、JRE POINTを6,000ポイント消費することで、JR東日本管轄下の新幹線停車駅47箇所のうち、ランダムに選出された4駅の中から1駅への往復乗車券を獲得できるという、まさに運命の女...
Insta360 Ace Pro、ついに入手。先日、運良くInsta360 Ace Proを安く手に入れることができた。これまでアクションカメラと言えばGoProが定番だったが、最近はInsta360の躍進が目覚ましい。特にこのAce Proは、夜景撮影の性能が群を抜いているとの...
昨今、筆者は早起きという非日常的行為に身を投じ、夜明けの首都高速道路をバイクで悠然と走破する機会を得た。都市の喧騒が未だ眠りに就いている刹那、鋼鉄の大動脈を駆け抜ける体験は、まさに言語を絶するものであった。この稀有な経験を読者諸氏と共有せんがため、その様子を動画に収め、YouTu...
腰痛に悩まされし日々を送っている。その元凶は破損したベッドでの就寝にあると目される。愛機YZF-R6の前傾姿勢が原因ではないと信じて疑わぬが、心中では一抹の不安が渦巻いているのも事実である。医療機関を訪れ、鎮痛剤を処方されるとともに、極力背筋を伸ばさぬ姿勢で執務するよう指示を受け...
久しぶりの更新となってしまった。これは誠に慚愧に堪えない次第である。しかしながら、断っておくが、それは決して愛機YZF-R6に跨り、風を切って走る愉悦に溺れ、筆を執ることを怠っていたわけではない。むしろ、創作の狭間で苦吟していたと言っても過言ではあるまい。さて、本日、待望の小樽L...
長年の憧れであったYZF-R6が、ついに我が手に納まった。この機体との邂逅は、単なる偶然ではなく、バイク愛好家としての筆者の情熱の結実である。2017年、BN6型へのモデルチェンジを目の当たりにした瞬間、「世界一かっこいいバイクが出た」との衝動に駆られた。その洗練されたフォルムと...
先般の記述の如く、10月12日及び13日に小樽の地にて、LIVEならびにDJの任を果たすべく赴いた次第である。現地到着は3日前を以てしたものの、諸般の準備に忙殺され、観光と呼ぶに値する行動は寥々たるものであった。しかしながら、口腹の欲を満たすべく、珠玉の美食に舌鼓を打つ機会には恵...
約1年の歳月を経て、筆者の魂を込めたカスタムヘルメットが遂に完成した。その姿は、実に目を見張るばかりの深い紺碧のブルーメタリックの輝きを放っている。キャンディ塗装と呼ばれる特殊な技法で仕上げられたこのヘルメットは、まるで飴玉のような透明感と深みのある色合いが特徴だ。光の当たり具合...
10月4日16時、音楽家にとって黄金の機会たるBandcamp Fridayが再び我々の前に姿を現す。この刻を皮切りに、筆者の音楽的遍歴の中で一際輝きを放つ楽曲「Good morning, Venus」のリメイク版を、限られた時を借りて世に送り出す所存である。かつて演劇の伴奏とし...
秋風が心地よく吹き抜ける今日この頃、音楽制作の現場では常に新たな挑戦が待ち受けている。今回、筆者に舞い込んできた仕事は、実に興味深いものであった。すでに発売されているが、2024年9月18日にリリースされた藤川千愛さんのミニアルバム「すみません、愛を落としたのですが...」付属の...
秋風が肌を撫でる季節となり、紅葉の便りが聞こえ始める頃、筆者に一大決心を迫る機会が舞い降りた。来たる10月12日から13日にかけて、北海道小樽市にて遠征ライブを敢行することとなったのである。本イベントの詳細については、現時点では霧の中を彷徨うが如く不明瞭な状況下にある。しかしなが...
近頃、筆者は不運の連鎖に見舞われている。俗に言う「ツキ」なるものが、まるで雲散霧消したかのごとく姿を消し、日々の生活に暗い影を落としている。他者からの心無い言動に接することも頻繁となり、精神的な疲弊は日に日に募るばかりである。かつて本ブログで言及した靴底の剥離、ハードディスクドラ...
作編曲家の日常において、機材の不調は致命的な障害となり得る。今回、筆者は締切間近の作業中に、外付けHDDの突然の不具合に見舞われた。当該HDDは電源投入後、僅か1分も経たずして接続が遮断される事態に陥ったのである。外付けHDDには、日頃から愛用しているループ素材やドラム音源などの...
錦糸町の喧騒を抜けると、そこには一際異彩を放つ中華料理店が鎮座している。その名も「谷記」。筆者が押上に居を構えていた約15年前、知己であり、同志であり、顧客でもあるF氏の薦めにより、この店との邂逅を果たした次第である。当時より、その破格の価格設定は驚愕に値するものであった。一品料...
ANOMALY by Satoshi Imano この度、新曲「ANOMALY」をリリースするに至った。本作は、テクノの既成概念に新たな解釈を加える、意欲的な音響実験である。拙作「ANOMALY」の魅力は、まず何と言ってもその緻密な構成にある。8分を超える演奏時間の中に織り込まれ...
顔に不請求の客人が訪れた。直径3ミリ、高さ5ミリを超える厄介な突起物。俗に言うイボである。かねてより顔面にほくろを宿す者への羨望の念を抱いていたが、こんな形で願いが叶うとは。まさに天に唾する思いである。近隣の医院にて液体窒素による凍結療法を2度ほど施したものの、医師の言によれば「...
私の最新DJミックス「Gift For Sonix - Sep 15th, 2024」は諸兄姉の耳に届いたであろうか。実はその折、思いつきにて収録の様子をインスタグラムのライブ配信にて公開せしめたのだが、配信に気付いた方も数名おられたようで、その反応には感激至極である。しかしなが...